上達するパン作りの「考え方」by BAKE FIRST(製パン科学研究家)

知っておくだけでパン作りが上達する「考え方」のコツをご紹介します!

パンの製法

中種法とは?メリットやデメリット、他の製法との違いや誤解を科学的に解明!

こんにちは!製パン科学研究家の"BAKE FIRST"です(・ω・)ノシ 「中種法でパンを作れば、パンがカチカチにならない!」 なんて解説を目にしたこともあるかと思いますが、実はコレ…誤解に繋がります。 中種法にまつわるネット上の解説の中には誤解や間違いが溢…

オーバーナイト法とは?ふわふわに焼くコツとオススメレシピ

オーバーナイト法とは、パン生地を冷蔵庫に入れて一晩寝かせて翌日以降に焼き上げる製法のことで、別名「低温長時間発酵」とも呼ばれています。 一般的には生地を捏ね上げて一次発酵を通常より短めに行った後に冷蔵庫で一晩冷蔵発酵させる手法がとられますが…

ポーリッシュ法(液種法)とは?効果のメリット・デメリット、中種法との違いについて

こんにちは!製パン科学研究家の"BAKE FIRST"です(・ω・)ノシ 中種法に次いでよく使われる発酵種法の一種「ポーリッシュ法」。 使えば美味しくなる、ぐらいにしか認識していない人が多いですが、実際にはメリットもデメリットもあります。 ここではポーリッ…

湯種を寝かせる時間はどのくらいがベスト??

こんにちは!製パン科学研究家のBAKE FIRSTです(・ω・)ノシ 湯種パンのレシピの多くは湯種を作ったら一晩冷蔵庫で寝かせるものが多いですよね。 でも、実際のところ一晩ってどのくらいがベストなのか、最低何時間寝かせないといけないのか、気になりますよね。…

電子レンジで簡単に作る本格湯種の作り方!一般的な方法とは違う驚きの効果とは?

しっとり・もちもち食感が人気の「湯種パン」。 実は湯種作りで多く使われている作り方では湯種効果が十分に引き出せないのをご存じですか? 今回はご家庭でも簡単に手間なく出来る、湯種のポテンシャルを120%引き出す湯種の作り方をご紹介します!

湯種法とは?モチモチになる理由を科学的に解明!プロも驚く本格レシピも

しっとり感が長続きする美味しいパンが作れると言われる「湯種法(ゆだねほう)」ですが、そもそも湯種法とは一体何なのか? もちもち食感になる理由やメリット・デメリットなど、科学的に解説します!

高加水のパンはなぜ美味しい?パンの科学と作り方の注意点を解説

高加水のパンは普通のパンに比べてどんな点が優れているのか?そのメカニズムを科学的に解説!作る際のコツや注意点についてもお伝えします。