上達するパン作りの「考え方」by BAKE FIRST

知っておくだけでパン作りが上達する「考え方」のコツをご紹介します!

【レシピ】トレーニング中のあなたも大満足!マリトッツォ風”どっぷり”たまごサンド【たまご2個分以上のたんぱく質がたっぷり摂れる!】

うつ病など各種精神疾患や自律神経症状を緩和するには、不足しがちなたんぱく質や鉄分を意識して摂取することが重要との情報を得て、さっそく実践しているなおちゃんです。

本当に最近体調悪くて…。

食生活も動物性たんぱく質を中心に摂取する必要があるみたいで、その中でも特に「アミノ酸スコア」というアミノ酸のバランスを表す数値の高い食品が良いみたいで、たまごがダントツのスコア100とのこと。完全栄養とも呼ばれ、1日最低3個は食べなきゃダメだそう。

で、思ったんですが、マリトッツォ風のタマゴサンドならタマゴいっぱい食べれるんじゃないの?と。

惣菜パンでよくあるのはタマゴが丸ごと一個のっかってマヨネーズやベーコンがトッピングされている感じですが、それだと足りません。

マリトッツォのようにどっぷりとフィリングを挟むタイプならば、パン1個でタマゴ2個分は余裕でオーバーできるよね、頑張れば3個分のタンパク質にもなれるんじゃないのか?

そんな思いからこのレシピを作りました。

タマゴ好きの方や、甘い甘いスイーツマリトッツォにもううんざりしている方は、ぜひ作ってみてはいかがでしょうか?

満足感、ハンパないですよ。罪悪感はありません。

マリトッツォ風どっぷりたまごサンド

~~材料はこちら~~

配合(60g×6個分)

材料 BP(%) 重量(g)
強力粉 100 190
てんさい糖 8 15.2
食塩 1.8 3.42
セミドライイースト金 1.2 2.28
全卵  30 57
オーツミルク 40 76
ラード 15 28.5
合計 196 372.4

※その他の材料

溶き卵(ツヤ出し用)…適量

マーガリン…適量

 

タマゴサラダの材料(2~3個分の分量)

たまご…4個

マヨネーズ…60g

塩…少々(1gくらい)

ブラックペッパー…少々(1gくらい)

飾り用のスパイス…パプリカパウダーやパセリ、バジルなどお好みでチョイスしてください

※写真ではビアソーセージを挟んでいます。ベーコンやハムなどお好みのものを使ったり、あるいはタマゴサラダのみで仕上げてもいいでしょう。

※焼きあがったパンすべてをタマゴサラダにしたいのであれば、この分量の2~3倍は必要になってきます。

~~レシピの意図と注意点~~

配合の意図

  • 砂糖は上白糖でも構いません。私が白砂糖を避けなければならない事情が出来たためてんさい糖を使用しています。
  • 乳アレルギー対応レシピになるよう、バターは使わずラードを配合。サンド用のパンとしてはブリオッシュ寄りだけど、ブリオッシュよりも惣菜に合うようにしました。

 

~~作り方はこちら~~

ミキシング

  1. ラード以外の配合材料をケースに入れて、こねモードで15分ミキシング。
  2. ラードを加えて再度こねモードで15分ミキシング。

一次発酵・分割丸め・ベンチタイム

  1. 27℃で60分寝かせる(一次発酵)。
  2. 生地を1個60gに分割する。
  3. 表面を張らせるように丸める。
  4. 15分生地を休ませる(ベンチタイム)。

成型・二次発酵

  1. 手のひらで軽くガスを抜く。
  2. 再度表面を張らせるようにしっかり丸め成型する。
  3. 天板に並べて38℃で50分発酵させる(二次発酵)。

焼成前加工・焼成

  1. オーブンは事前に210℃に予熱しておく。
  2. 生地の表面に溶き卵を塗る。事前に生地を少し乾かしておくと塗りやすく、きれいな焼き上がりになります。
  3. 210℃で10分焼成。
  4. はてなブログに投稿しました #はてなブログ焼きあがったらケーキクーラーなどの上でしっかり冷ます。

    マリトッツォ風オーツミルクロール焼き上がり

仕上げ

タマゴサラダの仕込み
  1. 茹で卵を作る。半熟ではなくしっかり火を通して作るため、沸騰したお湯で10分は茹でましょう。
  2. 熱いお湯を捨て、水を入れしばらく冷やす。
  3. 殻をむいて茹で卵をダイスカットする。たまごカッターを使うと簡単です。
  4. ボウルに3.とマヨネーズ、塩、ブラックペッパーを入れてよく混ぜる。味見で好みの味まで調節してください。
組み立て
  1. パンを真横にパンナイフでカットする。完全には切り離さないで少し残しておく。
  2. 両方の断面にマーガリンを塗る。
  3. お好みでハムやベーコンなどの加工肉をのせる。
  4. 手にパンを持った状態で、タマゴサラダをたっぷりのせる。パンのつなぎ目の部分より外側の部分を多めにのせると形をつくりやすいです。
  5. サンドして隙間を埋めるようにタマゴサラダを詰めていく。
  6. たっぷり詰まったら表面をすりきってならす。
  7. お好みでパプリカパウダーなどのスパイスで飾り付けをする。

まとめ

必須アミノ酸のバランスが他のどのたんぱく質食品よりもダントツで良質なタマゴをたくさん食べることができる、満足度たっぷりのマリトッツォ風タマゴサンドでした。

スイーツのマリトッツォは罪悪感に襲われるのでしばらく食べたくないのが正直な気持ちですが、これならまた食べたいと思えます。

食べ盛りのお子さんのお弁当にもいいかもしれません。一躍人気者間違いなし!?

 

byなおちゃん

 

↓↓↓もっと色々な材料を試したい、そんなときは製菓製パン専門通販店がおすすめです↓↓↓

 

プロも愛用!安心安全の材料と豊富な品揃えが自慢の【cotta】  

 

プロも愛用するこだわりの小麦粉100種類以上!パン・お菓子作りの材料専門店【TOMIZ(富澤商店)】